元スレ: ホスラブ ナンバー嬢、太客依存の経営
(0): スレ主さん
2014-02-02 14:06:39
高級店ほど、上位数人のナンバー嬢と太客さんに依存した経営体質になってる上位20%の嬢が店全体の80%の利益を叩き出し、上位20%の客が店全体の80%の売上スポンサーになってるだから、店長もオーナーもナンバー嬢や太客さんばかりを大切にして、その他のどーでもいい嬢や客には、それなりの対応しかしてくれない(怒)!
(1): 匿名さん
2014-02-02 14:09:34
普通の会社も同じいわゆる80対20の法則って奴だ
(2): 匿名さん
2014-02-02 14:39:36
当たり前の事が理解出来ない落ちこぼれはどんな仕事もつとまらない
(4): 匿名さん
2014-02-02 19:42:17
一般的なサービス業なら「お客様は全て平等」と教育受けるだろうけどね。
(5): 匿名さん
2014-02-02 21:41:40
>>004一般的なサービス業と、富裕層や太客依存のビジネスは全然違うよね。イトーヨーカ堂は、全顧客に平均的なサービス。伊勢丹や高島屋は、外商で富裕層重視。マックや吉野家は、平均サービス。畑中や吉兆本店は、太客しか見てない。経営戦略が100%違うね。
(6): 匿名さん
2014-02-02 21:43:47
プロ野球は?
(7): 匿名さん
2014-02-02 22:19:51
↑基本は庶民向けのサービス但し、ドームのVIP席やら、選手とのゴルフパーティーやら、太客用のサービスも別で用意されている
(9): 匿名さん
2014-07-27 18:27:42
これ完全にウチの店の話だ超太客さんと、超売れてるナンバー嬢が居なくなったら、店として成り立たない
(15): 匿名さん
2014-09-28 12:39:51
長く残るお店は、太客:細客が50:50係:店客(ママ客)が50:50らしいよ。勤めているお店、水商売向けのコンサル入れているのだけれど、ミーティングで言われた。
(16): 匿名さん
2014-09-28 12:57:40
>>015いくらなんでも、そんなに太客の多い店は無いでしょ理想的には半分が太客であってほしいだろうけど、実際にはほんの一握りしか居ないのが太客だからそもそも、太客の定義にもよるんだけどさ
(17): 匿名さん
2014-09-28 14:15:25
>>016ごめん。太客:細客は、人数ではなく使ってくれる金額の対比ね。太客の定義は、使う金額と来店回数と店全体の売上等が入った計算式で出た数字によって判断されていたはず。で、係:店客(ママ客)は組数。売上の面では係>店客の方が良いとかだったはずです。
(18): 匿名さん
2014-09-28 14:26:01
>>015コンサル入れてる店は潰れるわ。水商売っていうのは長年水商売に携わってきた経験と勘が大きくものを言う商売一般企業しか見ていないコンサルタントの常識は通用しない。同じ人数の客が入っても売り上げが変わるのが水商売なんだわ。
(19): 匿名さん
2014-09-28 15:14:40
>>018一応30年以上やってる老舗f(^_^;)コンサルやってる方も、銀座で複数店舗の経理とカウンセルしてる女性で、元ホステス。
(20): 匿名さん
2014-09-28 16:15:17
>>018ちょっと考えが古いです。最近のコンサル手法は、その店で古い人の経験や勘を、新たな知見に変えていくようなメソドロジーを使います。一昔前みたいな、手法だけを振り回して現実軽視みたいなコンサルさんは生き残れず廃業に追い込まれています。経験や勘と、最新鋭のITツール、こういうドラマなどでは対立軸として描かれるようなものが、実は融合し始めているのです。
(29): 匿名さん
2014-09-29 00:14:30
ていうか、ナンバー嬢も一部の太客に依存してるじゃん
(36): 匿名さん
2014-09-29 11:36:13
月いくらから太客?ナンバー嬢のエースは月100から400使うけどその少し下の子達は50から100くらいなんだよね。回数は下の子達のエースのが多い
(37): 匿名さん
2014-09-29 11:51:05
>>036エースって何?
(38): 匿名さん
2014-09-29 12:01:14
>>037海賊王になる男の兄貴じゃないかなw
(64): 匿名さん
2014-10-02 00:44:42
大箱で凄い売り上げを作るナンバー嬢は、やっぱり太い客が居るのは間違いないただ、細い客にもきちんと接客してるのはさすがだと思うもちろんアフターや店外、旅行とかのスペシャルサービスは太客限定だけど、そういうものが無くても細客にも十分満足してもらってファン層を増やせるのが大箱ナンバー1の強み
(65): 匿名 2014-10-02 01:20:40
>>064枕(笑)
(66): 匿名さん
2014-10-02 01:33:41
>>065細客には枕は無いよごめんね
(67): 匿名さん
2014-10-02 01:39:15
↑細客にも枕しろ!ゴラァ
(68): 匿名さん
2014-10-02 01:42:48
細客にまで枕してたら、体が持たないでしょつーか、それじゃ風俗と同じになっちゃうよ(笑)
(75): 匿名さん
2014-10-02 20:54:24
太客って月にいくら以上使う人のこと?
(76): 匿名さん
2014-10-02 23:02:53
100?400らしいけど…あまり見ないよね?
(85): 匿名 2015-01-02 17:24:50
お店は太そうなお客さんより、お付き合いのある人を大事にしてるし、太いお客さんが付くような女の子に限って、お店をすぐ辞めちゃいます。
(89): 匿名 2015-01-02 17:58:10
もういい歳のオヤジです。キャバクラ黎明期を知ってます。キャバクラが出来る前はクラブ、スナック、小料理屋とかが飲みのメインだった気がする。むしろ、キャバのような時間制の飲み屋が少数。キャバレーやクラブで数件、大箱があった。キャバクラ無くなっても飲み方変わるだけで。ただ、今の若い男の子は、しっかりしてて、キャバ行かない。あんまり飲まない。
(90): 匿名 2015-01-02 18:11:55
↑たしかに今の若い人は、お酒を飲まなくなったよねーガンガンお酒を飲んで大声でしゃべって、商売女とバカ話をしながら大笑いする・・・みたいな遊び方は人気が無いそんな時間があるなら家に帰ってゲームやったり、動画見たり、ひとりの時間を大切にする感じだよね彼らからしたら、東大出てたりUSの院まで出てるようなエリートのおっちゃんが、酒飲んで女とバカ話してるのが不思議でしょうがないらしい(笑)
(96): 匿名 2015-04-29 02:20:06
太客ってのがこのご時世少ないだろうね

